この記事へのコメント
うちに来た年子と助三郎は生後二ヶ月でした。
もちろん推定ですけど。
缶詰ミルクをとりあえず購入して飲ませてみましたが、
既にフードの方がよいようで、みゆきさんがたのご苦労は経験していないのですが、
本当に大変なようです。
母猫とどの時期で離すか、仔猫を引き取ったときに、どのような食事にするか、
食事の回数は、などと、小さければ小さいほど問題が多くなります。
またあまり語られることはないけど、猫さんの食事の嗜好は生後一年で決まるといいますから、
この時期に食べたものというのは、一生を左右する可能性もあるわけで。
そういう意味で、安易に「かわいい」ではお渡しできないのはよく理解できます。
こういうことをペットショップではきちんと説明しているんでしょうかねえ。
なんかペットショップの前を通るたびに胸が痛むんです。
もちろん良心的なペットショップもあると思うのですが、
売買というのは対象を物と見ているわけですから、
いのちとしてみる、という意味でも動物愛護団体、個人保護主さんのところで、
新しい家族を迎えていただきたいものです。
もちろん、親身になってくださる方々でないと困ります。
悪徳動物愛護団体もありますからなあ。
ペットショップも動物愛護団体も、ホテルのマークみたいに、
そういうのでもあればわかりやすいですけどねえ。
ネットの口コミにも地域差が出てきますから。
2009/05/14(木) 10:36:48 |
URL | お狂 #-[
編集]
お狂さん
2ヶ月は理想的ですね。もうカリカリも食べるし人間の食べ物にも興味を持ちますね。健康的にも、危険なウィルス感染の可能性が減り、抵抗力がつき抗体も作られて、心配が半減します。
ここいらの知識と経験なしにいきなり生まれたばかりの子猫を欲しいという人がすごく多いのです。もちろん募集に出して決まるのに時間が掛かれば募集情報で3ヶ月、と書いてあっても半年過ぎたりしているわけですから。
なかには哺乳瓶で授乳したい、または先住猫が慣れる為に、という場合もあります。
1ヶ月くらいまでは赤ちゃんフェロモンとも言うべき「傷つけないで、可愛がって」という匂い物質を出しているから生き延びられるんだそうですよ。
本来ペットショップへ猫を買い物に行く人はうちの「会」などに用は無いはずなんですが、希望を聞いてやり取りしているうちに、どこそこの店にスコティッシュが何万円でね、なんて話し出す人が居るので僕はがっくりと致しますね。
怒って猛反撃して、殺処分施設の現状を説明し、一緒に明日死ぬ子猫を見に行きましょう!と言います。
そんな方は「考えておきます」と言ってそれきりですね。ペットショップの商品も命ですから尊敬はしますし、処分されたりよりは買われて欲しい。悩むとこですよ。
2009/05/14(木) 12:54:48 |
URL | みゆき #ulujXjxo[
編集]
ありがとうございました
そうですね、確かに可愛い…
仔猫は文句なしに可愛いから、見てしまったら飼いたくなってしまう。
でも現実は厳しいんですね。
うちの子たちも1ヶ月半…
愛情注いで育てて頂き、ちょうど面倒見やすい時期に我が家に仲間入りしました。
それまでのご苦労、本当に感謝します
今回はベテラン猫飼いさんだけだったのですか。
楽しみですね、それぞれが幸せになっていくのならば。
奥様、お誕生日おめでとうございます

2009/05/15(金) 00:20:51 |
URL | るんば #TWlE09to[
編集]
るんばさん
こちらこそありがとう。奥さんに「おめでとう」を伝えます。ライトと瞳は6週で完全離乳してからそちらの家族になりましたね。
るんばさん家族の人柄を信頼して初猫飼いをお任せしたんですよ。普通は、成猫をお勧めしていますが、るんばさんは準備万端の上、兄妹で幸せになれるという最高の条件でしたからね。
あまり小さい子にこだわる人は「おもちゃじゃないですよ、命です!」と言いたくなる人も居るんです。今回の7匹も幸せにします。
僕の責任です。
2009/05/15(金) 00:47:56 |
URL | みゆき #ulujXjxo[
編集]
ありがとうございます
何かバタバタと忙しく久々に覗いたらなんと我が家の「七匹の子豚」・・もとい仔猫たちが。
みゆきさんの温かいメッセージを読んでいたら何故か鼻の奥がツンと、つぶらな瞳にも汗が滲んできた。
じじ・ばばにとっては仔猫が仔猫を生んだような(推定一才未満)晴天のへきれき。
だって一歩も外に出さなかったのに。
仔猫のかわいさは筆舌に尽くし難し。
だから今にわかカメラマンになってビデオをまわし出産からの記録を婿・嫁入り先にDVDにして差し上げたいと思っている。
小さな命たちを通じていろいろ教えてもらっている。
感謝、感謝。
2009/05/18(月) 12:02:59 | URL |
細田芳男・好永 #-[
編集]
細田芳男・好永さま
じじばばからの暖かいコメントありがとう。
いまは1ヶ月くらいの子猫があちこちで産まれ、幸せの見えない糸を必死でたぐり寄せる時期です。生まれた子は全部、幸せになって欲しい。
猫族全体のためには避妊・去勢を推進する活動は不可欠だけど、本音はみんな生まれたくて、生きて命の喜びを分かち合いたいんです。
愛護センターという名の殺処分場も、いつか本物の愛護活動を実践する機関となることを願います。では、子猫との別れを惜しんで、お鼻ツンツンして下さいね。
2009/05/18(月) 13:27:57 |
URL | みゆき #ulujXjxo[
編集]
いるまねこの会の皆さんすみません
みゆきさんも申し訳ありません。
里親募集を撤回してしまいました。
動物に感情移入してはいけないと申しますが「ノラタン家族」を見届けたくなりました。
七匹の仔猫たちを家族として待っていてくれた方々、本当にごめんなさい。
贅沢はさせてやれないけど愛情はたっぷり注いで育てます。
どこかでお会いしたらアドバイスください。お願いします。
2009/05/23(土) 22:55:30 | URL | 細田芳男・好永 #-[
編集]
細田芳男・好永さま
了解しました。
子猫で居るのはほんの2ヶ月。すぐに大きくなり、世話はじつに大変ですよ。
一日中トイレ掃除とご飯の毎日になりますが、覚悟の上の申し出と受け止めます。
希望者さんには、会としてお断りと謝罪をしておきますから、ご安心下さい。
会にとっては、本当に嬉しく、素晴らしい保護者さんなのですが、多頭飼いの経験者である僕らはどうしても、その苦労を思い心配でなりません。
ご無理をせず、何かあったらご相談くださいね。
2009/05/24(日) 00:28:59 |
URL | みゆき #ulujXjxo[
編集]